太平洋アソシエイツ佐野ヒルクレストコース
なかなか栃木方面は帰りに渋滞にハマってしまうカンジがあって敬遠していたのですが、
三軒茶屋から高速で1時間半で到着するくらいなのでいつも行く茨城あたりと比べると結構近いです。
このコース2回目ですが、前回は2年半前だったのですがとにかくいいコースですね~。

今回のラウンドからしばらくはウッド系をはずしてアイアンだけで回ることにしました。
そう、アイアンの練習です。ウッド系だとミスしてもまだソールが滑ってくれるので、
そこそこ当たってくれるのですがもっとアイアンショットがうまくなりたいと思ったので~。

・2~4番は インテストのタラコ( もう20年前のクラブっす )
・5~SWまでタイトリスト ( これまたチミっと古いタイプですが )
前半INコース、いきなり10番で4パットのトリプルスタート。
今日のカップはキツめ斜面にきってあるし~この先が思いやられますねw
当然パーオンは無理なのでアプローチ重視で頑張ってみたのですが、
パー3ショートのパー2つであとはムチャクチャです。49の19パット。
まだ100切りの可能性はある!と開き直らずに楽しいお昼です♪

今日は「クラブサンド・サンドウィッチ」で来週の健康診断に備えます。
後半もせめて40台をと目論んだのだが、2番アイアンのティショットはまずまずなんですが、
いかんせんグリーンまで150yd以内の全てのショットがイカンですよ。
まずキチンとグリーンを捉えられず、手前だったりサイドにハズしてしまうし、
頼みのアプローチでもグリーンの傾斜でいいラインに寄せられないっす。
池ポチャ2回、ダフり多数、3パット3回、51の20パット。
計100ピッタリの39パットで終了でした。
パット数があと5つくらいヘコめば気持ちよく上がれたんですが、グリーンが難しかったっす。

でもパット以外に課題もウッドを使わなかったおかげで今の自分のアイアンショットが、
どの程度のものか思い知ったしまだまだカイゼンの余地があることに気がついたですよ。
急いで打たないリズムを作ったり、肩の上下動や頭の位置を意識するとか・・・。
解っていてもなかなかそこが難しいのですがね。
しばらくはこのままアイアンだけでのラウンドで練習してみます。
そうそう先日モニターになったシューズですが、480gもあるので結構重く感じていましたが、
芝の上ではソフトスパイクとグリップは遜色ないように思いました。
気になる重さもラウンド中( オイラはカートはあまり使わず歩くほうが多い ) は、
後半疲れたかな?という程度です。スニーカータイプですので違和感はないです。
芝の汚れも付かないし、当然葉っぱも噛みませんので手入れも簡単かと。
練習場~晴天ラウンド限定ですかね~。

次回は6/28 今年3回目の 霞ケ浦カントリー倶楽部 です。