Festina lente !

 あきぞぉ

 あきぞぉ

今年もやっと試験が今日終わりました~。

今年で5回目ですがw、去年よりは手ごたえがあった気がします。

IMG_1323.jpg

毎度のことですが難しかったです。とくに民法がね~。こんな問題って宅地建物取引主任者に必要かぁ?

判決文問題なんて、実務じゃこんなの弁護士さんか司法書士さんに相談するってw


先ほど自己採点しましたが、登録講習の5点免除もいれて50点中34点。

各専門学校の回答速報では合格ラインは36~35点に±1みたいで、34点じゃチト厳しい予感。

今年は春先から頑張って早起きして仕事前にドトールで1時間半勉強して今日を迎えましたが、

もうこんなツライ試験勉強なんてやりたくないってホントに思いましたもの。


40歳半ばすぎると頭に入っていっても、すぐに忘れちゃうんだから、イヤんなっちゃう。

宅建の「スピードラーニング」作ってくださいな。聞き流すだけ♪っての。


今年は民法が難しくて宅建業法が簡単らしい(2ちゃん情報ではね)。実際そうでした・・orz

オイラは「師」のつく国家資格を2つ持っていますが、こんなに大変ではなかったよね~。(レベル違うケド)

・・・ちなみに今年の「新司法試験合格率 23.5%

        去年の「宅地建物取扱主任者合格率 15.2%

合格率だけを比べるには御幣があるかもしれませんが、やはりそれなりに難しい資格ではあります。

上位得点者からだいたい20%以内が合格圏なので、何点以上とったら合格というわけではないのです。

年度によっては36点でも不合格するし、29点で合格したりするので発表までが気が気じゃないっす。


宅建資格でできることといえば、重要事項説明と署名・捺印、契約書に署名・捺印だけなんです。

人様の財産の売買、交換、媒介(賃貸)がメインなんですが、

民法が現場で重要なことはほぼありません。相続のアドバイスがチビっと出来るくらい。

重要なこと(登記とかトラブル等)は弁護士さんや司法書士さんの出番なのですがね~。

諸先輩方からすると「甘いっ!」と怒られそうですが・・・・。

まぁ今年も試験が終わって正直ホッとしとります。あと2点あればの後悔しきりですが。

noiru.jpg

11月30日が合格発表です。

さぁ、しばらくはゴルフ楽しむぞぉ!
最終更新日-0001-11-30
Posted by

Comments 5

There are no comments yet.
あきぞぉ  
No title

danchinさま。
試験が終わって1週間、やっとのんびりした毎日ですが、

31日にラウンドの予定ですが、練習どころかクラブも握っていません。

おそらく前日に練習するはずですが、きっとアカン成績でしょうね~。

2011/10/24 (Mon) 20:40 | EDIT | REPLY |   
dachin  
No title

こんばんはi-179

遅くなりましたが試験お疲れ様でした。

勉強で疲れた脳をゴルフでリフレッシュさせてあげてくださいi-201

2011/10/23 (Sun) 22:44 | EDIT | REPLY |   
あきぞぉ  
No title

>コリスさん、Mackadaddyさん、
ありがとうございます!
何とか試験は終わりましたが、発表まで気になります~。

いろいろ掲示板(主に2chですが)みると、合格点が何点だとか、
今年は難しかった、いや去年のほうが難しかった等々書き込みを読むと、
34点はキビシそうです~。
落ちてもまた来年頑張ります~

2011/10/17 (Mon) 21:06 | EDIT | REPLY |   
Mackdaddy  
No title

試験お疲れさまでした。

努力の甲斐が報われて、受かっていると良いですね!

2011/10/17 (Mon) 20:43 | EDIT | REPLY |   
コリス  
No title

こんにちは!コリスです。
試験お疲れ様でした。合格を祈ってます。
さて、いよいよゴルフ解禁ですね!
コリスもあと少しで復帰しますので
お互い楽しみましょー

2011/10/17 (Mon) 11:28 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply